自宅でできるがんリスク検査サービス

こんにちは。神奈川県の寒川町、平塚市を中心に保険の無料相談をお受けしております、寒川保険ねっとの清田顕彦です。

今回のテーマは、「自宅でできるがんリスク検査サービス」です。

がんは1981年以降、40年連続で日本人の死亡原因トップです。

現代では必ずしも不治の病ではなくなったものの、年間30万人以上の国民ががんで亡くなっています。
生涯のうちがんにかかる可能性は、男性の2人に1人、女性の3人に1人と推測されています(厚生労働省HPより)。

さまざまな病気のなかで、最も死亡率の高い病気にもかかわらず、初期にはほとんど自覚症状がありません。そのため、健康診断などで発見されることが多く、発見されたときにはすでに進行していたというケースも珍しくありません。

しかし、今やがんは早期発見・早期治療をすれば治せる病気になりつつあります。

病院に行かずに、自宅で簡単にできるがんリスク検査サービスを2つ紹介します。

N-NOSE(エヌ ノーズ)

1滴の尿から15種類のがんリスクを高精度に判定できるサービス。嗅覚に優れた線虫が、がんの匂いに反応することを利用した検査です。
ステージ0、ステージ1の早期がんも検知することが臨床研究において確かめられており、一度の検査で全身のがんリスクを調べることができます。

SalivaChecker(サリバチェッカー)

だ液で最大6種類のがんリスクがわかるサービス。
だ液の成分の大部分は血液由来のため、がん細胞からしみ出す代謝物は血管を通りだ液にもしみ出します。
サリバチェッカーは、これらのだ液中の代謝物の濃度を高精度に分析し、がんの異常値を示す物質の濃度・割合をAI等で解析することで、現在のがん罹患リスクを判定する検査です。

尚、SOMPOひまわり生命のWEBサービス(マイリンククロス)にご登録で、お得にご利用いただけます。

お住まいの市町村では、健康増進法に基づいて、がん検診を実施しています。
ほとんどの市町村では、がん検診の費用の多くを公費で負担しており、一部の自己負担でがん検診を受けることが出来ます。

「忙しくて健診を受ける時間が無い」、「とにかく病院がきらい」、「調べるのが怖い」とお感じの方も多いようです。

自分のために、ご家族のために、一度選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

今日は「自宅でできるがんリスク検査サービス」でした。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

※本内容は掲載日時点のものです。今後変わる場合がございますので予めご了承ください。

寒川保険ねっとがお手伝いします。