歯を抜いたら保険金がおりるってホント?

こんにちは。神奈川県の寒川町、平塚市を中心に保険の無料相談をお受けしております、

寒川保険ねっとの清田顕彦です。

今回は、「歯を抜いたら保険金がおりるってホント?」というブログです。

今日、親しくしている歯医者さんから「抜歯をしたら医療保険の支払い対象になるの?」と電話がありました。

結論から言うと、現行の医療保険においては、虫歯・親知らずなど通常の抜歯術は、医療保険(手術給付金)の支払い対象外である場合がほとんどです。昔は、歯科治療を給付対象にしている医療保険もあったようですが、現在では無くなっています。

ただし、旧型の医療保険にご加入の方は要注意です。

抜歯をしたことのある方で、手術名が「抜歯手術(埋伏歯)※」となっていれば、手術給付金が支払われることがあります。

※公的医療保険制度における「医科診療報酬点数表」または「歯科診療報酬点数表」で、埋伏歯として算定される抜歯術に限ります。

一部の生命保険会社では、抜歯手術(埋伏歯)の給付倍率が20倍と定められているため、

仮に医療保険の入院日額を10,000円で契約していたら、20万円(10,000円☓20倍)が支払われることになります。

心あたりのある方は、ご加入中の保険会社にお問合せされることをおすすめいたします。

「保険って複雑でわかりにくい」とよく言われますが、知らないと損をしてしまうことがいっぱいあります。

「こんなとき、保険金がおりるなんて知らなかった!」

「知ってたら請求したけど、何年も前だから無理だよね・・・」」

寒川保険ねっとでは、このようなご相談でも無料でお受けしております。

小さなことでもどうぞお気軽にお問い合わせください。

今日は「歯を抜いたら保険金がおりるってホント?」というブログでした。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

※本内容は掲載日時点のものです。今後変わる場合がございますので予めご了承ください。

寒川保険ねっとがお手伝いします。