住宅ローンの団信特約、本当に必要!?

こんにちは。神奈川県の寒川町、平塚市を中心に保険の無料相談をお受けしております、

寒川保険ねっとの清田顕彦です。

今回は、「住宅ローンの団信特約、本当に必要!?」というブログです。

住宅ローンを選ぶ際、多くの方が迷うのが団体信用生命保険(団信)ではないでしょうか。

「団体信用生命保険」とは、住宅ローンの返済中に、万が一、契約者が亡くなってしまったり、高度障害状態になったとき、保険金がおりて住宅ローンの残高を一括して返済してくれるしくみです。略して「団信」と言われています。

また、団信にはいくつか特約(オプション)があり、保障の範囲を広げることができます。

例えば、「がん」と診断されたときに残債がゼロになるもの、さらに保障を広げた3大疾病保障(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)、8大疾病保障、就業不能保障が付けられる住宅ローンもあります。

これらの特約を付けたときの保険料は、金利に上乗せされることが多く、当然、毎月の返済額がアップします。

特約を付けるかどうかは、住宅ローンの申し込み時に決める必要があり、途中で追加することも、また、付けた特約を途中で解約することも原則できません(ワンチャンス)。

これからの人生で、自分がどんな病気にかかるか予想することはとても難しいです。だからといって、やみくもに保障の範囲を広げてしまうと、毎月の返済額がふくらみ、日々の生活を圧迫することにもなります。

ローン契約時には、保障内容をしっかり吟味したうえで、選択することをおすすめします。

どのプランを選ぶべきか判断に迷われる方は、ぜひ寒川保険ねっとまでご相談ください。お役に立てると思います。

今日は「住宅ローンの団信特約、本当に必要!?」というブログでした。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

※本内容は掲載日時点のものです。今後変わる場合がございますので予めご了承ください。

寒川保険ねっとがお手伝いします。