こんにちは。神奈川県の寒川町、平塚市を中心に保険の無料相談をお受けしております、
寒川保険ねっとの清田顕彦です。
今回は、「幼稚園や小学校で案内される保険、入った方がいいの?」というブログです。
毎年この時期にとても多くお問い合わせをいただきますので、少し書かせていただきます。
入学時の保護者向け説明会や進級時などに、学校から保険のパンフレットが配られることはありませんか?
結論から言いますと、無理に加入する必要は全くありません。
かわいいこどものケガや交通事故が心配だから、加入すべきかどうか迷われる方も多いかと思います。また、パンフレットには募集〆切日などがありますので、「急がないと間に合わない!」とよくわからないままに、焦って加入してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
プランの内容は、学校や保険会社によってさまざまですが、基本はケガの補償です。主にお子さまの学校内や登下校時のケガを補償し、特約として「賠償責任(第三者に損害をあたえたとき)」や「育英費用(親に万一のことがあったとき)」などが組み合わさっているケースがよく見受けられます。また、団体割引が適用されているなどのメリットもあります。
親心をくすぐる話ではありますが、あくまでも任意ですので、「学校ですすめているから」「みんなが入っているから」といって慌てて加入する必要はないでしょう。
ご注意いただきたいのは、重複(ダブり)です。
忙しいから「とりあえず入っておこう」という気持ちになるかもしれませんが、まずは現在加入している保険の内容をチェックして、必要だと思えば検討してみてはいかがでしょうか。
補足ですが、当時バタバタして加入してはみたものの、よくよく調べてみたら、同じような保険に重複して加入していることに気づいた場合には、途中で解約することも可能です。
今日は「幼稚園や小学校で案内される保険、入った方がいいの?」というブログでした。
いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
※本内容は掲載日時点のものです。今後変わる場合がございますので予めご了承ください。
