強制保険と任意保険
自動車保険には、法律で加入が義務づけられている自動車損害賠償責任保険(通称:自賠責保険=強制保険)と、お客さまが任意で加入する一般の自動車保険(=任意保険)があります。
ほとんどすべての自動車は、強制保険に加入していなければ、運行する(公道を走る)ことができません。このため、自動車を登録するときや車検を受けるときには、強制保険に加入していないと手続きをすることができないようになっています。
一方、任意保険は強制保険だけでは必要な補償額をまかなえない場合や、強制保険では補償されない損害に備えて、自動車を所有・使用する人が任意で加入するものです。
2つの保険は、相互に補完しながら、万一のために役立っています。
強制保険は、自動車事故の被害者救済を目的に作られた保険ですので、補償される範囲は人身事故の賠償損害のみになります。補償額は、被害に遭われた方1人につき、死亡の場合は最高で3,000万円、後遺障害の場合は最高で4,000万円、傷害の場合は最高で120万円となります。
任意保険は、この強制保険だけでは足りない部分を上乗せで補償するほか、強制保険では補償されない対物事故の賠償損害や自動車搭乗中の人のケガなどに対する補償、自動車自体の損害に対する補償など補償範囲を広げるために加入する保険です。

任意保険には、いろいろな補償があります。万一のために加入している任意保険なのに、万一のときに補償されないのでは大変なことになってしまいますので、ご自身にあった保険に加入することが重要です。楽しいカーライフのために、きちんと2つの保険に加入しているか確認してみてください。
任意保険の補償範囲
自動車をとりまくリスクには、さまざまなものがあります。これらの多様なリスクに対応するため、一般的に自動車保険は、以下のような基本補償とその他の補償・特約を組み合わせた保険になっています。

- 対人賠償責任保険
ご契約の自動車を運転中の事故などにより、他人を死亡させたり、ケガをさせたりした場合に、法律上の賠償責任を負担することによる損害に対して保険金をお支払いします。ただし、自賠責保険などで支払われる金額を超過した部分にかぎります。保険金額(補償額)は無制限がおすすめです。 - 対物賠償責任保険
ご契約の自動車を運転中の事故などにより、他人の自動車や物を壊した場合に、法律上の賠償責任を負担することによる損害に対して保険金をお支払いします。保険金額(補償額)は無制限がおすすめです。 - 人身傷害保険
ご契約の自動車に搭乗中の事故により、亡くなられたり、ケガをされたりした場合に被保険者などが被る損害に対して保険金をお支払いします。支払い対象となる損害は、保険会社によっても変わりますが、一般的にケガの場合、治療費や休業損害、精神的損害(慰謝料)などです。後遺障害を負った場合、逸失利益(後遺障害を負わなければ、将来的に当然得られたであろう経済的利益)、精神的損害(慰謝料)、介護料などです。 - 車両保険(一般条件でご契約の場合)
ご契約の自動車が盗難または衝突、接触、火災、爆発、台風、竜巻、洪水などの偶然な事故によって損害を被った場合に保険金をお支払いします。
以上が、自動車保険の基本的な補償です。実際の自動車保険の締結にあたっては、上記の基本補償およびその他の補償・特約を組み合わせた商品を各保険会社が提供しています。お客さまは、ご自身の運転経験、運転者の範囲、自動車の価格、保険料などをしっかりと考えて、最も適した自動車保険の組み合わせをお選びいただくことになります。ご自身のカーライフにあった保険に加入しているか、十分な補償がされるか再度ご確認ください。
寒川保険ねっとでは、保険だけでなく“クルマ選び”もがっちりサポートします
おクルマを“お得”に買いたいあなたに朗報です。

私たちは損害保険会社(優良カーディーラー)と親密な取引関係にあるため、お買い得車情報をたくさん有しており、有利な条件でおクルマの購入をご検討いただけます。
カーディーラーと商談される前に、(だまされたと思って・・・)まずは私たちまでご連絡ください。
Q.相談をしたら、必ず車を買わないといけませんか?
A.いいえ、必ずしもご購入いただく必要はございません。価格などでご満足いただけない場合は遠慮なくお断りください。途中で商談を中止されても全然OKです。
Q.まだ買いたい車が決まっていないのですが?
A.ご安心ください。専門スタッフがメールや電話などでお買い得車情報や各種相談(カタログ手配など)を承ります。ご利用はもちろん無料です。
最近では、カーリースが注目されています。
寒川保険ねっとでは、どちらもご利用いただけます。
カーリース (クルマ定額サービス) | ・頭金なしで月額固定料金だけで契約期間内、新車に乗る事ができる ・税金、車検代、メンテナンス代、保険料などランニングコストの一部も月額料金込みにできる ・契約期間が満了した時に自分の車にはならない |
購入 (ローン) | ・初期費用が高い ・ローンにしても頭金は必要 税金、車検代、メンテナンス代、保険料などランニングコストは別でかかる ・自分の車を「所有」する事になるので、最初から自分の車である |

この記事を書いた専門家
清田顕彦(せいたあきひこ)
ファイナンシャルプランナー
神奈川県平塚市で創業45年の保険プロ代理店 株式会社アマヤ 代表取締役
保険の知識が無いために大損をしてしまう方をひとりでも多く助けたいと思いお役立ち情報を発信しています。
オンライン無料相談も受付中。
ご相談はこちらから